Pages

Monday, October 31, 2022

『エルデンリング』にて「全ボス一気にノーヒットクリア」達成される。9時間以上、165体の闘い - AUTOMATON

advertisement

エルデンリング』にて「本作に登場する全ボスを、攻撃を一切受けずに倒す」という挑戦が達成され、注目を集めている。9時間以上を通して達成された狂気のチャレンジが、『エルデンリング』挑戦史に新たな足跡を残したようだ。


『エルデンリング』は、フロム・ソフトウェアが手がけたアクションRPG。本作は広大なオープンワールドを舞台としつつ、『ダークソウル』シリーズなど同スタジオ過去作のゲームプレイを色濃く継承。新要素も盛り込まれている傍らで、戦闘は手強い調整であり、特にボス戦闘ではその傾向が顕著だ。また、マップの設計上でも、厳しい環境・罠・不意打ちなどがしばしば登場する。各所に配置されたダンジョンのなかには、プレイヤーの心を折らんとするばかりのほぼ即死ギミックが仕組まれていることも。プレイヤーは必然的に、幾度の死を乗り越えて、傷だらけになりながら数多の難局を突破していくわけだ。

しかし、そんな容赦ない本作にて「攻撃を食らわずして、165種の全ボス戦をクリアする」という挑戦が達成されたようだ。挑戦者は、ストリーマーのGinoMachino氏。『ダークソウル』シリーズや『エルデンリング』のやりこみプレイで知られる人物だ。

GinoMachino氏が挑戦に成功したのは、10月26日のこと。上述のツイートで同氏は「世界で初めての、ノーヒット全ボス撃破チャレンジ完了」として成功の瞬間の映像を共有。その喜びを伝えている。クリアタイムは、9時間25分10秒。『エルデンリング』でのノーヒット全ボス撃破が実際のどれほど厳しいチャレンジか、おさらいしたい。

まず、『エルデンリング』には165体のボスが存在する。これは再登場するボスについては登場ごとに1体とし、同時に複数体現れるボスや形態変化などについては、まとめて1体とカウントしたかたちだ。まずこの時点で膨大な物量であり、その中にはチュートリアルボス「ゴドリックの軍兵」から、本作屈指の難敵といわれる「ミケラの刃、マレニア」まですべてが含まれる。この時点で、全ボスを“攻撃を食らわず倒す”ことの過酷さは伝わるだろう。


今回のチャレンジにおける、ボス戦での基本戦術としては、祈祷「シャブリリの叫び」や戦技「切腹」などで攻撃力を高め、火力で押し切る方法が主体となったようだ。武器は「星獣の顎」を頻繁に用いており、同武器の戦技である「重力雷」を敵に幾度も叩きつけ、行動させないまま完封している様子がよく見られる。「能力による完封」というとお手軽に聞こえる。しかし、星獣の顎を取得するにも難敵を倒す必要があり、また重力雷で完封できるボスも限られる。そうしたボスらに対してGinoMachino氏は、ただただ的確な回避と攻撃によって対処している。単なる戦技頼みではなく、極めて高いプレイヤースキルを備えた上での、プレイ効率化戦略といえるだろう。

そして、165体のボスたちを倒していく道中も難関となる。今回のチャレンジにてGinoMachino氏は、道中で攻撃を受けることも避けている。一方で、本作のマップの随所、とりわけダンジョン内にはプレイヤーキャラを狙う入念なギミックや的配置が存在しているのだ。GinoMachino氏は、そうしたリスクも入念なルート取りと経験によって華麗に突破している。道中では、敵から発見されづらくなる「暗殺の作法」を活用するなどの工夫もしているようだ。


そして高いスキルをもつGinoMachino氏にとっても、今回の挑戦は困難だったようだ。過去にも『エルデンリング』の全ボスを別個にノーヒットで倒した例は存在した。しかし、GinoMachino氏の今回の挑戦では、一連のノーヒットプレイを一気に実施。途中で休憩をはさみつつも、 9時間以上にわたる極限の挑戦を通しで実行したわけだ。

挑戦の最後のボスとなったのは、本作のチュートリアルボスである「ゴドリックの軍兵」。全ボス撃破達成の瞬間にGinoMachino氏は、言葉に詰まりつつも感無量の様子を見せていた。その後には「今回は成功する自信がまったくなかった」とも告白している。成功する気がしなくとも、諦めずに挑むことで、今回のチャレンジが成し遂げられたのだろう。この成功をSNS上などで称賛されたほか、TheGamerなど各メディアも報じるに至った。


*挑戦最後のボス戦闘は動画8時間55分頃


なお、GinoMachino氏はノーヒット全ボス撃破を成功させると3月に発言している。実に7か月以上を経ての有限実行となった。またその間に同氏は、「『エルデンリング』を素手による殴りのみでクリアする」といった荒行さえも成功させている。そして今回の挑戦成功後も、「祝福に触れずに全ボス撃破」などさっそくほかの難関に挑んでいるようだ。GinoMachino氏のノーヒット全ボス撃破ランは、本作の挑戦史におけるマイルストーンとなった。今後も、同氏やほかの猛者たちが新たな記録を打ち立てていくことだろう。

advertisement

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 『エルデンリング』にて「全ボス一気にノーヒットクリア」達成される。9時間以上、165体の闘い - AUTOMATON )
https://ift.tt/F30Oop9

〔需給情報〕日経225期近でABNクリアが売り越しトップ=31日先物手口 - ロイター (Reuters Japan)

日本取引所が公表している先物取引手口情報
(日中)によると、31日の市場では、日経
225期近でABNクリアが売り越しトップ
、JPモルガンが買い越しトップとなった。
一方、TOPIX期近ではBofAが売り越
しトップ、ゴールドマンが買い越しトップと
なった。
 日経225先物取引手口情報(日中) 1     
 
 
 2022年10月31日 22年12月限 売り      買い  差し引き
 ABNクリア       18799     15561     -3238
 三菱UFJM       872         0      -872
 BofA          1266       571      -695
 クレディスイス       158         0      -158
 マネックス          155         0      -155
 日産           709       568      -141
 楽天           679       543      -136
 auカブコム        194       158       -36
 ゴールドマン       356       341       -15
 サスケハナ ホン      1242      1242         0
 コン                            
 みずほ証       165       246        81
 券                            
 B パリバ        221       314        93
 モルガンMUF       504       638       134
 G                             
 松井          1655      1800       145
 バークレイズ      1641      1856       215
 UBS              0       313       313
 シティグルーフ         0       325       325
 ゚                             
 大和           152       568       416
 SBI証         1365      1805       440
 野村           929      1597       668
 ドイツ             0       778       778
 ソシエテジェネ      8524      9309       785
 ラル                            
 JP モルガン       658      1906      1248
 日経225先物取引手口情報(日中
 ) 2                          
 
 
 2022年10月31日                
 
 
 
 23年03月限                    
 
 
 
          売り   買い  差し引き
 ソシエテジ     73     56       -17
 ェネラル                  
 SBI証      55     41       -14
 楽天       43     30       -13
 マネックス      16      6       -10
 松井       30     22        -8
 日産       30     28        -2
 GMOクリッ      1      0        -1
 ク                     
 岩井コス      1      0        -1
 モ                     
 岡三       13     13         0
 JIA         0      1         1
 光世        0      1         1
 JP モルカ      0      2         2
 ゙ン                    
 auカブコ     54     62         8
 ム                     
 ゴールド      0     10        10
 マン                    
 バークレイ     17     29        12
 ズ                    
 ABNクリア    128    160        32
 日経225ミニ先物取引手口情報(日中) 1 
 
 
 2022年10月31日 22年11月限 売り      買い  差し引き
 ソシエテジェネ      7978      7201      -777
 ラル                            
 SBI証         1129      1004      -125
 楽天          1448      1367       -81
 auカブコム        405       344       -61
 BofA            40         0       -40
 岡三            27        13       -14
 マネックス          220       207       -13
 SBIネオトレー        97        86       -11
 ド                            
 松井           164       156        -8
 IB証券          35        31        -4
 GMOクリック        235       231        -4
 ドイツ             2         0        -2
 B パリバ          1         0        -1
 Jトラストグロ         1         1         0
 ーバル                          
 フィリップ         150       150         0
 安藤             0         1         1
 共和             0         1         1
 バークレイズ        29        78        49
 日産            13       169       156
 ABNクリア       14967     15341       374
 野村             0       560       560
 日経225ミニ先物取引手口情報(日中) 2 
 
 
 2022年10月31日 22年12月限 売り      買い  差し引き
 ABNクリア      228443    224409     -4034
 楽天         19118     16598     -2520
 SBI証        19937     17731     -2206
 大和          2020         0     -2020
 SBIネオトレー      1482         0     -1482
 ド                            
 バークレイズ     14367     13041     -1326
 日産          7572      6422     -1150
 岡三          5248      4148     -1100
 BofA          9474      8522      -952
 マネックス         4376      3714      -662
 松井         16009     15383      -626
 auカブコム       6537      6017      -520
 B パリバ       2677      2290      -387
 サスケハナ ホン     11227     11225        -2
 コン                            
 IB証券        1729      1967       238
 JP モルガン      4234      4916       682
 ゴールドマン      8241      9501      1260
 ソシエテジェネ     99158    101374      2216
 ラル                            
 広田             0      2277      2277
 モルガンMUF      2063      4697      2634
 G                             
 野村          5236      8720      3484
 シティグルーフ         0      4410      4410
 ゚                             
 TOPIX先物取引手口情報(日中) 1       
 
 
 2022年10月31日 22年12月限 売り      買い  差し引き
 BofA          7522      1973     -5549
 UBS            870       208      -662
 ABNクリア       14654     14136      -518
 バークレイズ      2373      1898      -475
 広田           284         0      -284
 ソシエテジェネ     12737     12701       -36
 ラル                            
 松井           122       117        -5
 サスケハナ ホン       949       952         3
 コン                            
 大和           177       201        24
 日産           551       584        33
 IB証券         155       193        38
 みずほ証       516       558        42
 券                            
 B パリバ        678       841       163
 シティグルーフ       314       500       186
 ゚                             
 野村           464       809       345
 SBI証            0       645       645
 ドイツ           208      1069       861
 モルガンMUF      2055      2972       917
 G                             
 三菱UFJM       147      1145       998
 JP モルガン      2107      3364      1257
 ゴールドマン      1580      3558      1978
 TOPIX先物取引手口情報(日中) 2        
 
 
 2022年10月31日 23年03月                               
 限                             
                売り      買い  差し引き
              出来ず    出来ず  出来ず>

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 〔需給情報〕日経225期近でABNクリアが売り越しトップ=31日先物手口 - ロイター (Reuters Japan) )
https://ift.tt/cY3oxmt

寺地、京口とも計量クリア ライトフライ級2団体統一戦 - 日本経済新聞

[unable to retrieve full-text content]

寺地、京口とも計量クリア ライトフライ級2団体統一戦  日本経済新聞
からの記事と詳細 ( 寺地、京口とも計量クリア ライトフライ級2団体統一戦 - 日本経済新聞 )
https://ift.tt/VPntIFG

Sunday, October 30, 2022

ライオンズWRセント・ブラウンが脳振とうプロトコルをクリア、ドルフィンズ戦出場へ - NFL日本公式サイト

デトロイト・ライオンズのワイドレシーバー(WR)アモン-ラ・セント・ブラウンが脳振とうプロトコルを終え、現地30日(日)のマイアミ・ドルフィンズ戦でプレーする許可を得たようだと『NFL Network(NFLネットワーク)』のイアン・ラポポートが伝えている。

セント・ブラウンはシーズン第7週のダラス・カウボーイズ戦で退場し、脳振とうプロトコルに置かれていたが、脳振とうとは診断されていなかった。プロトコルを進めつつ、水曜日と木曜日の練習には制限付きで参加し、金曜日にはフル参加しており、故障者報告ではクエッショナブルとされていた。しかし、ラポポートによるとその後に脳振とうプロトコルをクリアして、ドルフィンズ戦でのプレーが可能になったという。

ドルフィンズを相手に番狂わせを演じて4連敗を脱したいライオンズにとって、セント・ブラウンの出場は大きな強化だ。今シーズン、275レシーブヤードを記録しているセント・ブラウンだが、過去2試合では22ヤードにとどまっている。2年目のWRが日曜日にパフォーマンスを向上できるかどうかはまだ分からないが、少なくともフィールドには出られそうだ。

【M】

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ライオンズWRセント・ブラウンが脳振とうプロトコルをクリア、ドルフィンズ戦出場へ - NFL日本公式サイト )
https://ift.tt/N9OUvSB

「スーパーアスラーダ01」をクリアカラーでプラモ化、ブーストポッドUP時も再現 - 価格.com - 価格.com

第1巻仕様など、「頭文字D」より高橋啓介の「RX-7」塗装済み模型が2種登場

青島文化教材社は、プラモデル「1/24 頭文字D 高橋啓介 FD3S RX-7 プロジェクトD 第…

2022.09.19 07:00

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「スーパーアスラーダ01」をクリアカラーでプラモ化、ブーストポッドUP時も再現 - 価格.com - 価格.com )
https://ift.tt/0t2RSxU

暗号資産の安全な保管方法「ハードウェアウォレット」とは?メリットや種類なども - BitTimes

暗号資産(仮想通貨)を保有する人は徐々に増えてきていますが、その一方ではハッキングなどで仮想通貨を失うケースも度々報告されているため、仮想通貨保有者は「より安全な方法で仮想通貨を保管すること」が重要です。この記事では仮想通貨保管方法の中でも特に安全とされる「ハードウォレット」について、基礎知識や安全な理由・メリット・デメリット・懸念点・製品の種類・購入方法・注意点などをわかりやすく紹介しています。

こちらから読む:新着記事を確認したい方へ「ハードウェアウォレット」関連記事一覧

ハードウェアウォレットとは?

TREZOR

ハードウェアウォレットとは、仮想通貨をインターネットのような通信環境から隔離した状態で保管し、物理的なデバイス・電子機器を用いてより安全な方法で秘密鍵やパスフレーズを保管する仕組みを採用したウォレットのことを指します。

代表的な暗号資産の保管方法としては「暗号資産取引所のウォレットでそのまま保管する」「スマホアプリのウォレットで保管する」などが挙げられますが、ハードウェアウォレットは更に安全性を高めるために電子機器などの"物理的な用具"を用いてセキュリティを高めています。

物理的なデバイスを使用するため、ハードウェアウォレットを用いた場合はそれらの管理が少し複雑になりますが、その分外部から仮想通貨を盗み取るのは非常に困難になるため、『トレードなどはあまりせずに仮想通貨を長期保有している』というような方には魅力的な保管方法となっています。

なぜ取引所ウォレットは危険なのか?

Bitcoin-Hack

暗号資産を保有している方の中には「暗号資産取引所のウォレットで暗号資産を保管している」という方も多いかと思いますが、一般的に仮想通貨業界では「取引所ウォレットで仮想通貨を保管するのは危険性が高い」と言われており、あまり推奨はされていません。

取引所がハッキングされるリスク

取引所ウォレットが危険な理由の1つとしては「取引所がハッキングされるリスク」が挙げられます。基本的にハッカーは暗号資産を大量に保有している取引所を標的としてハッキングを行うため、取引所で資産を保管していた場合にはその被害に巻き込まれてしまう可能性があります。

取引所によってはハッキングで資産を盗まれた場合でも一定の補償が提供される場合もありますが、実際に資産が返還されるまでには多少の時間がかかる場合も多いため、「補償で資産が返還されるまでは暗号資産を売却できない」といった問題につながる可能性があります。

取引所が突然閉鎖するリスク

取引所ウォレットが危険なもう1つの理由としては「取引所が突然閉鎖するリスク」が挙げられます。日本国内の取引所でそのような事が起きる可能性は少ないと思われますが、知名度・信頼性などが低い一部の海外取引所などでは「運営側が突然顧客資産を持ち逃げする」といった問題が起きる可能性があります。

過去に取引所のハッキングが頻発していた時期には、取引所側からも「取引する予定のない暗号資産を取引所のウォレットで保管し続けることは推奨されない」という事が説明されていました。基本的に暗号資産取引所は"暗号資産を取引する場所"であるため、取引予定のない暗号資産は自分自身でしっかりと保管・管理するのが良いと考えられます。

ハードウェアウォレット用いた管理方法について

TREZOR

では、ハードウェアウォレットを用いて暗号資産を保管する場合には、具体的にどのような方法で暗号資産を保管することになるのでしょうか?ここではその一例を簡単に紹介します。

電子機器を用いてセキュリティを強化

代表的なハードウォレットの多くは「物理的な電子機器・デバイスを用いてセキュリティを更に強化する」という方法を採用しています。一般的な自己管理型ウォレットは「秘密鍵・パスワード」を用いて資産を保護しますが、電子機器を用いたハードウォレットは「その機器を用いた承認プロセス」を追加することによって安全性を高めています。

製品によって仕組みは異なりますが、簡単な例をあげると「物理デバイスを接続しないと適切なパスワードが入力できない仕組みをとる」「物理デバイス側でも承認ボタンを押さなければ送金ができない」などの方法が採用されています。より簡単に例えるとすれば「通常の鍵穴式金庫に"さらに強力なパスワード式鍵機能"を追加した」といったような仕組みです。

金属製の製品で復元フレーズを安全に管理

暗号資産を安全に保管するための製品の一つに「Cryptosteel(クリプトスチール)」と呼ばれる商品がありますが、これもハードウェアウォレット(コールドウォレット)の1つに分類されています。

Cryptosteel(クリプトスチール)は「英数字1文字が彫られた複数の小さな金属板」と「その金属板を挟み込めるプレート」によって構成される"復元フレーズのバックアップ用製品"となります。ウォレット復元で必要となる"復元フレーズ(リカバリーフレーズ)"は紙などに記録するのが一般的ですが、紙の場合は破れる・濡れる・消えるなどのリスクがあります。

クリプトスチールは「金属板を手動でプレートに挟み込んで復元フレーズを記録する仕組み」を採用しているため、破ける・濡れる・消えるなどのリスクを避けることが可能です。(※稀に"ネジが緩んで金属板が外れ、復元フレーズがわからなくなった"という報告もあります)

ハードウェアウォレットのメリット

merit

ハードウェアウォレットを使用する大きなメリットの1つとしては「自分自身で暗号資産をより安全に保管・管理することができる」という点が挙げられます。

暗号資産の大きな魅力の1つは「銀行などの第三者に頼ることなく、秘密鍵を用いて自分の資産を自己管理できる」という点が挙げられますが、第三者企業のサービスなどに暗号資産を預けている場合はこの利点が損なわれることになります。

一部の取引所はハードウォレット・コールドウォレットで顧客資産を管理しているためその点では魅力的ですが、ハードウェアウォレットを使用すれば強力なセキュリティで資産を保護しつつ、自分だけで暗号資産を管理することが可能です。ハードウェアウォレットを使用するメリットとしては以下のようなものが挙げられます。

  • 自分自身で暗号資産を安全に管理できる
  • ウォレットのセキュリティを更に高めることができる
  • 種類によってはウォレット管理画面で仮想通貨の売買も可能
  • 一般的な製品では複数の暗号資産をまとめて管理できる
  • 取引所ウォレットなどと比較するとハッキングの標的になりづらい
  • 取引所の閉鎖・資産持ち逃げなどのリスクがない

ハードウェアウォレットのデメリット(懸念点)

Demerit

ハードウェアウォレットは暗号資産を自分で安全に保管・管理するのに役立ちますが、「専用の物理的なデバイスを使用する」という点などは一部の方にとってデメリットとなる可能性もあります。

一般的なハードウェアウォレットの販売価格は数千円〜数万円に設定されているため、安いとは言えないのが現状です。また、購入してもデバイス自体を安全に管理する必要があり、操作方法なども覚える必要があるため、『デバイスを紛失しそう』『複雑な手順は苦手』という方にはあまりおすすめできません。

ハードウェアウォレットのデメリット・懸念点としては以下のようなものが挙げられます。

  • ハードウェアウォレット自体が安いものではない
  • デバイスの管理が必要で、紛失したら意味がない
  • デバイスの操作を覚える必要があるので、苦手な方には不向き
  • 何らかの原因でデバイスが壊れた場合に困る

ハードウェアウォレットの購入方法と注意点

ハードウェアウォレットは「各商品の公式サイト・販売代理店・その他オンラインショップ・フリマアプリ」などといった様々な場所で販売されていますが、実際に購入する場合には「各商品の公式サイト」もしくは「公式認定された販売代理店」で購入するようにし、その他のサービスでは購入しないようにすることをおすすめします。

これは「販売者側が秘密鍵情報などを盗む不正プログラムなど"違法な細工を事前に施した製品"を販売しているケース」が実際に報告されているためです。このような製品を購入して暗号資産を対象ウォレットに入金した場合には、その後ウォレット自体が乗っ取られて全ての資産を失ってしまう可能性があります。

公式の製造・販売側はこのような問題に対処するために、本物かどうかを見分けるための「ホログラムシール」を製品に貼り付けるなどの対策を施してはいますが、このシールによく似たシールを再度貼り付けて騙そうとするケースも報告されているため、「信頼できる公式サイト・公式販売代理店」から購入することが重要です。

偽物・違法商品にも本物のようなシールが貼られているため要注意偽物・違法商品にも本物のようなシールが貼られているため要注意

ハードウェアウォレットの種類|代表的な商品

以下では仮想通貨業界で特に有名な代表的なハードウェアウォレットを複数紹介します。機能・価格・仕組み・対応通貨などは製品によって異なるため、実際に購入する場合には自分にあった商品をしっかりと調べてから購入することをおすすめします。

Trezor(トレザー)

TREZOR-logo

Trezor(トレザー)は、非常に多くの暗号資産に対応した代表的なハードウェアウォレットの1つであり、2019年にはTwitterやBlock(旧:Square)の共同創設者であるジャック・ドーシー氏がTrezor製品を購入したことでも注目を集めました。

Trezorはプライバシー保護機能など様々な機能を備えたデスクトップアプリ「Trezor Suite」も提供しているため、このアプリを導入することによってパソコン上でウォレットの内の資産を安全に管理する事ができます。

当メディアでは、Trezorの基本情報・特徴・使い方などを詳しくまとめたまとめ記事も公開しているため、詳細はそちらの記事をご覧ください。

TREZORの画像 TREZORの日本正規販売店はこちら

Ledger(レジャー)

Ledger-Logo

Ledger(レジャー)は、コンパクトな設計にも関わらず5,500種類以上の暗号資産を安全に保管・購入・交換・管理することができる人気のハードウェアウォレットです。

同社が提供する「Ledger nano X」はBluetoothで接続でモバイルアプリに接続することも可能で、一部ブロックチェーンの公式ウォレットとLedgerデバイスを連携させて、対象暗号資産をより安全に管理することもできるようになっています。

また、Ledgerは大手暗号資産取引所「FTX」との提携を通じて、仮想通貨管理アプリ「Ledger Live」のスワップ機能で"FTXを介した仮想通貨取引機能"なども提供しています。

ledgerの画像 Ledger関連製品の購入はこちら

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 暗号資産の安全な保管方法「ハードウェアウォレット」とは?メリットや種類なども - BitTimes )
https://ift.tt/heUIp95

Saturday, October 29, 2022

約10カ月ぶりリングへ、ロマチェンコが前日計量クリア 2月母国のロシア軍侵攻で領土防衛軍入隊 - ニッカンスポーツ

29日に対戦するジャーメイン・オルティス(右)と会見後のフェースオフでにらみ合う元3団体統一ライト級王者ワシル・ロマチェンコ(トップランク社公式インスタグラムより)
29日に対戦するジャーメイン・オルティス(右)と会見後のフェースオフでにらみ合う元3団体統一ライト級王者ワシル・ロマチェンコ(トップランク社公式インスタグラムより)

プロボクシング元3団体統一ライト級王者ワシル・ロマチェンコ(34=ウクライナ)が29日(日本時間30日)、米ニューヨークのマディソンスクエアガーデン(Huluシアター)でWBC世界同級8位ジャーメイン・オルティス(26=米国)との同級12回戦を迎える。

28日(日本時間29日)には同地で前日計量に臨み、134ポンド(約60・78キロ)でパスしたオルティスに対し、ロマチェンコは134・6ポンド(約61・05キロ)と、いずれもリミット(135ポンド=60・78キロ)よりも少ないウエートでクリアした。

21年12月、リチャード・コミー(ガーナ)とのWBOインターナショナル同級王座決定戦に判定勝利以来、約10カ月ぶりのリングとなる。オルティスについて「若くて無敗で技術に優れたボクサーだ。以前、彼ともスパーリングしたことがある」と気持ちを引き締めながら恒例のフェースオフを終え、今年初のリングに備えた。

ロマチェンコは今年2月に母国のロシア軍侵攻を受けて領土防衛軍に入隊し、6月開催予定だった当時の3団体統一世界同級王者ジョージ・カンボソス(オーストラリア)への挑戦が中止となった。8月に米国に入ってトレーニングを再開していた。オルティス戦後は4団体統一ライト級王者デビン・ヘイニー(23=米国)への挑戦を希望している。

ロマチェンコと契約を結ぶ米プロモート大手トップランク社のボブ・アラムCEOは「土曜日の試合(オルティス戦)でロマチェンコがどこまで戻っているのかを見なければならない。彼がデビン・ヘイニー戦への準備ができているのか」と見極める方針を示していた。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 約10カ月ぶりリングへ、ロマチェンコが前日計量クリア 2月母国のロシア軍侵攻で領土防衛軍入隊 - ニッカンスポーツ )
https://ift.tt/zc1RKTS

クリアで純金の駒もらえるかも…佐渡と「人生ゲーム」が“黄金”コラボ! - 新潟日報デジタルプラス

 「金」をテーマにした人生ゲームの新商品「ゴールデンドリーム」と連携したスタンプラリーが来月、新潟県佐渡市内で始まる。新商品とつなげて遊べる佐渡のすごろくが、スタンプラリーの台紙代わりになる。

 佐渡の形を模したすごろく「リアルゴールデンアイランド佐渡」には、「北沢浮遊選鉱場跡で映える写真を撮る。$2万もらう」といった地域色豊かな升目がある。スタンプラリーの台紙にもなり、升目の中の指定された3カ所の…

残り168文字(全文:377文字)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( クリアで純金の駒もらえるかも…佐渡と「人生ゲーム」が“黄金”コラボ! - 新潟日報デジタルプラス )
https://ift.tt/QLxnmIO

エネルギーの安全保障を求めて - International Monetary Fund

[unable to retrieve full-text content]

エネルギーの安全保障を求めて  International Monetary Fund
からの記事と詳細 ( エネルギーの安全保障を求めて - International Monetary Fund )
https://ift.tt/Gq6LPJN

Friday, October 28, 2022

【スマホケース調査】使用率1位はクリアケース。次回購入意向は色・柄付きケースや手帳型ケースが人気の傾向 - PR TIMES

【調査背景】
ショルダーストラップ付き、リング付き、手帳型、クリアなど、スマホケースは以前よりも様々なタイプが発売されています。色々なケースがある中、人気のタイプや次のトレンドを知るために、使用率が高いものや次回購入意向が高いケースを調査しました。

調査対象者はスマホケースを現在利用、かつ購入を検討している337人の15~69歳男女です。(調査期間:2022年7月11日~26日/16日間)

【調査サマリー】

  • 使用率が1番高いのは「クリアケース」39.3%。次いで、「色・柄付きケース」33.7%、「手帳型ケース」32.4%。
  • クリアケースの使用率を性・年代別に見ると、最多は「男性30~39歳」61.3%。次いで「男性60歳以上」60.0%。
  • 次回購入意向が1番高いのは「色・柄付きケース」38.3%、次いで「手帳型ケース」37.1%。使用率1位の「クリアケース」は35.0%で3位という結果に。
  • 「クリアケース」の次回購入意向は男性が高く、女性はやや低い傾向。
  • 女性の次回購入意向では、「色・柄付きケース」41.3%、「ショルダーストラップ付きケース」28.3%、「リング付きケース」27.7%などが、全体の平均値に比べて高い傾向。「ショルダーストラップ付きケース」は男性に比べて12.6%高く、男女差が最も大きい。

【調査内容】
アンケートでは、「ケース型(クリア)」「ケース型(色・柄付き)」「リング付きケース型」「手帳型」「ショルダーストラップ付きケース」「ネックストラップ付きケース」6種類のスマホケースで現在使用しているタイプ、購入検討しているタイプを調査しました。

  • 現在使用しているスマホケース
■使用率が1番高いのは「クリアケース」39.3%。
次いで、「色・柄付きケース」33.7%、「手帳型ケース」32.4%。

現在利用しているスマホケースのタイプは「ケース型(クリアケース)」が39.3%、「ケース型(色、柄付き)」が33.7%、「手帳型」が32.4%と、クリアケースの使用率が最も高い結果になりました。

2017年のiPhone8発売以降、本体カラーがカラフルになったiPhoneの影響などにより、クリアケースの人気は年々盛り上がりを見せています。Hameeでも、「iFace Reflection」「iFace Look in Clear」といったクリアケースが、毎月売上の上位にランクインしており、その人気が伺えます。

■クリアケースの使用率を性・年代別に見ると、最多は「男性30~39歳」61.3%。
次いで「男性60歳以上」60.0%。

クリアケース現使用率のデータを性・年代別にみると、女性に比べ全体的に男性が高いことが分かります。

1番割合が高いのは「男性30~39歳」で 61.3%、次いで「男性60歳以上」が60.0%。一方で、「男性15~19歳」の使用率が50.0%、「女性15~19歳」は51.4%となり若年層にも使用されていることから、クリアケースが幅広くどの年代からも支持を集めていることが伺えます。
 

  • 購入を検討しているスマホケース
■次回購入意向が1番高いのは「色・柄付きケース」38.3%、次いで「手帳型ケース」37.1%。
使用率1位の「クリアケース」は35.0%で3位。

  ここからは、次回購入意向に関するグラフを見ていきます。

購入を検討しているスマホケースのタイプは「ケース型(色・柄付き)」38.3%、「手帳型」37.1%、「ケース型(クリアケース)」35.0%となり、クリアケースよりも色・柄付きや手帳型の方が人気といった結果に。クリアケースは現在利用している人の割合は高いものの、次回の購入意向はやや下がる結果になりました。

■女性の次回購入意向では、「色・柄付きケース」41.3%、「ショルダーストラップ付きケース」28.3%、「リング付きケース」27.7%などが、全体の平均値に比べて高い傾向。「ショルダーストラップ付きケース」は男性に比べて12.6%高く、男女差が最も大きい。

次に、男女別で購入を検討しているスマホケースのグラフを見ると、男性のクリアケース購入意向39.2%に対して、女性は31.5%とやや低い結果に。

代わりに、女性は「色・柄付きケース」41.3%、「ショルダーストラップ付きケース」28.3%、「リング付きケース」27.7%などが、全体の平均値よりも高い結果になりました。

中でも、「ショルダーストラップ付きケース」は男性に比べて12.6%も高く、男女で一番大きな差異が見られました。要因としては、最近トレンドになっているミニバッグの影響や、女性は男性に比べてポケットの付いていない衣服が多いこと、また子どもがいる女性の場合は両手が塞がることが多く、ポケットやカバンからスマホを取り出す動作のないショルダーストラップ付きケースが非常に便利であることなどが考えられます。

一見シンプルに見えるスマホケースですが、トレンドやライフスタイルに合わせて人気のタイプは移り変わっているようです。

  • 【調査概要】
  • 方法:インターネットリサーチ
  • 調査期間:2022年7月11日~26日(16日間)
  • 対象:全国15歳~69歳 男女計337名

■こちらの調査結果はHamee公式メディア「Hamee fun」でも公開しています。
https://hameefun.jp/category/research

【Hamee公式メディア】
Hamee fun:https://hameefun.jp
note :https://note.com/hamee_831_
twitter :https://twitter.com/Hamee_831
Facebook:https://www.facebook.com/hamee831/

【Hamee(ハミィ)株式会社 概要】 ( URL:https://hamee.co.jp 
会社名 : Hamee(ハミィ)株式会社 (東証プライム 証券コード: 3134 )
設立 : 1998年5月
代表者 : 代表取締役社長 水島 育大
所在地 : 神奈川県小田原市栄町2-12-10 Square O2
事業内容 : EC支援・SaaS事業、スマートフォンアクセサリーの開発・製造事業、米国・中国・韓国 におけるEC展開 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 【スマホケース調査】使用率1位はクリアケース。次回購入意向は色・柄付きケースや手帳型ケースが人気の傾向 - PR TIMES )
https://ift.tt/lJ7DNa6

アレキサンダー・マックイーン“水”着想のクリアなバッグ、「フォーリングクラッチ」の新作 - Fashion Press

アレキサンダー・マックイーン(Alexander McQueen)から、2022年クリスマスに向けた新作バッグが登場。2022年11月24日(木)にオープンする、アレキサンダー・マックイーン 名古屋松坂屋店などで限定発売される。

“水”着想のクリアな「フォーリングクラッチ」

スカル フォーリングクラッチ 220,000円
スカル フォーリングクラッチ 220,000円

2022年クリスマスに向けて登場するのは、4つのリングが連なるパーツを配した「フォーリングクラッチ」バッグの新作。“自然や水の美しさ”から着想を得た透明感のあるボディと、スカルモチーフやスワロフスキーが輝く“ジュエルドフォーリングハンドル”を組み合わせている。

スカル フォーリングクラッチ 220,000円
スカル フォーリングクラッチ 220,000円

カラーバリエーションも豊富。ペールブルーをはじめ、コーラルトランスペアレントターコイズブルー、ピンク、イリディセントホワイトなどを用意した。

クリスタルが輝く新作バッグも

スカル フォーリング クラッチ 462,000円
スカル フォーリング クラッチ 462,000円

また、バッグのボディ全体に煌めくクリスタルを施した新作バッグもラインナップ。クラッチタイプの「フォーリングクラッチ」に加え、ショルダータイプの「ジュエルドサッチェル」などが揃う。

【詳細】
アレキサンダー・マックイーン 2022年クリスマス「ホリデーギフティングコレクション」
販売店舗:2022年11月24日(木)
販売店舗:アレキサンダー・マックイーン 名古屋松坂屋店(11月24日(木)にオープン、住所:愛知県名古屋市中区栄3-16-1 南館1階)、公式オンラインストア(発売中)
アイテム例:
・スカル フォーリングクラッチ 220,000円
・スカル フォーリング クラッチ 462,000円

【問い合わせ先】
アレキサンダー・マックイーン
TEL:03-5778-0786

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( アレキサンダー・マックイーン“水”着想のクリアなバッグ、「フォーリングクラッチ」の新作 - Fashion Press )
https://ift.tt/gqICuD3

Thursday, October 27, 2022

東北6県限定『クリアアサヒ 東北の恵み』 11月22日発売|ニュースリリース|アサヒビール - アサヒビール

アサヒビール株式会社東北統括本部(所在地 宮城県、本部長 柴垣貴志)は新ジャンル「クリアアサヒ」ブランドから『クリアアサヒ 東北の恵み』を東北6県限定で、11月22日から数量限定発売します。売上1本につき1円を東北地方における復興支援や地域振興などにお役立ていただきます。

『クリアアサヒ 東北の恵み』は宮城県産の「希望の大麦」の一部と山形県産のホップを使用し、福島工場で製造しました。華やかなホップの香りと、食事によく合うすっきりとした飲み心地が特長です。

パッケージは「クリアアサヒ」ブランドのデザインをベースに東北地方の地図を描き、 “宮城県産「希望の大麦」一部使用”“山形県産初摘みホップ使用”の文言とともにホップと大麦のイラストを描きました。

アサヒビール東北統括本部では、地域共生型の営業活動の一環として東北限定の「クリアアサヒ」を2017年から発売しています。これまでの累計寄付金総額は552万7,494円です。今後も地域に根ざしたものづくりを通じて、復興に取り組む東北地方の活性化に取り組みます。

  • 一般社団法人東松島みらいとし機構(HOPE)とアサヒグループの復興プロジェクト「希望の大麦プロジェクト」により誕生した大麦。東日本大震災で被災した宮城県東松島市の沿岸部の津波被災土地を活用して栽培している。

【商品概要】

商品名 クリアアサヒ 東北の恵み
品目 リキュール(発泡性)②
発売品種 缶350ml、缶500ml
アルコール分 5%
純アルコール量 缶350ml:14g、缶500ml:20g
発売日 11月22日
製造工場 福島工場
発売地区 東北6県
(青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 東北6県限定『クリアアサヒ 東北の恵み』 11月22日発売|ニュースリリース|アサヒビール - アサヒビール )
https://ift.tt/H0bB8rg

地下街が恐怖の通路に! 名古屋、ミッションクリアで呪い封じ込めも - 産経ニュース

名古屋市の繁華街、栄の地下街に設置されたお化け屋敷で、ゾンビに驚く人たち=27日午後

名古屋市の繁華街、栄の地下街「セントラルパーク」は27日、ハロウィーンの時期に家族や友人で楽しめるお化け屋敷イベント「センパ ホラーストリート」を報道関係者に公開した。開催は28~31日の期間限定。入場無料で、開催時間は午前11時~午後7時。

セントラルパークの中央通りに、コンセプトの異なるお化け屋敷が三つ設けられ「恐怖の地下通路」に変身する。使われなくなった試着室では、さまざまな怪奇現象が発生。「最狭最恐空間」となる。また、呪いのふすまの先には怪しい影が。参加者はミッションをクリアして呪いを封じ込める。

名古屋市の繁華街、栄の地下街に設置されたお化け屋敷に登場したゾンビ=27日午後

「ゾンビ撮影所」では、交流サイト(SNS)で「映える」、ゾンビとの記念写真を撮ることができる。

体験時間はそれぞれ2~3分と、手軽に恐怖体験を楽しめる。「幅広い年代のお客さまに、日常と違う刺激的な体験をしてほしい」と担当者。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 地下街が恐怖の通路に! 名古屋、ミッションクリアで呪い封じ込めも - 産経ニュース )
https://ift.tt/3MLUTgv

サドガエルを安全な場所へ!引っ越し大作戦/佐渡テレビジョン | 佐渡 - joetsu.ne.jp

2022年10月25日 14:40更新

今年の冬から新潟県佐渡地域振興局が開始するほ場整備工事を前に、工事区域内に生息する絶滅危惧種サドガエルを区域外に移す引っ越し大作戦が18日に行われました。


Still1020_00003

サドガエル引っ越し大作戦に参加したのは、地元の関係者やボランティア団体、小学校の児童などおよそ100人が参加で、県の担当者からサドガエルが見つかりやすい場所を教わり、田んぼのなかや畔、水路の周りなどを注意深く探しました。

Still1020_00005

サドガエルは2012年に新種に認定された佐渡にのみ生息するカエルで、体長は4センチほど、2017年には環境省の絶滅危惧種のリストに登録されています。

Still1020_00006

探し始めてからおよそ5分、早くもサドガエルを見つけた児童が。

Still1020_00007

この日はおよそ30分の作業で15匹のサドガエルがみつかりました。

児童
「飛び跳ねるのでカエルを捕まえるのが難しかった。絶滅しないで生き残ってほしい」

Still1020_00009
午後には中学生も参加し、あわせて91匹が工事予定のない近くの耕作放棄地に放されました。

新潟県佐渡地域振興局では今後も工事区域にサドガエルが生息している場合は今回と同様に作業を行いたいとしています。

佐渡テレビジョン

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( サドガエルを安全な場所へ!引っ越し大作戦/佐渡テレビジョン | 佐渡 - joetsu.ne.jp )
https://ift.tt/hHeMaNF

Wednesday, October 26, 2022

「黒字化がクリアに見えた」、日本電産の電動アクスル事業 - ITpro

全1755文字

 「今までぼやっとしか見えなかった黒字という文字。これが本当にクリアに見えるようになってきた」。自信を口にしたのは、日本電産の常務執行役員で車載事業を担当する早舩一弥氏だ。同社が2022年10月24日に開いた決算会見で発言した。

日本電産の常務執行役員の早舩一弥氏

日本電産の常務執行役員の早舩一弥氏

同氏が決算会見に登壇するのは今回が初めて。これまでは社長兼最高執行責任者(COO)だった関潤氏が車載事業を説明してきたが、2022年9月に退社した。(出所:オンライン決算説明会の様子を日経クロステックがキャプチャー)

[画像のクリックで拡大表示]

 黒字化の見通しが立ったと発表したのは、同社の電動アクスル(eアクスル)事業である。モーターやインバーター、減速機などを一体化した、電気自動車(EV)の中核モジュールだ。日本電産は2019年4月に電動アクスルの第1世代品の量産を開始したが、開発投資や設備投資がかさんで赤字が続いていた。

 同社会長兼最高経営責任者(CEO)の永守重信氏は電動アクスルの第1世代品について、「もうけることは最初から頭になかった」と説明する。利益よりも、「シェアを取りまくる」(同氏)ことを優先して戦略的な価格を設定した。

 受注状況は好調とする。電動アクスルの生産台数は、2021年度は年間23万台だったが、2022年度は55万台を予定する。2023年度には120万台まで増やす計画だ。

 シェア獲得を重視してきた電動アクスル事業だが、2023年度(2023年4月~2024年3月)には単年度での黒字化を実現できそうだという。2025年度には累積損失を解消できるとの見通しを示した。

2023年度は単年黒字化へ

2023年度は単年黒字化へ

日本電産が電動アクスルの量産を開始したのは2019年4月。開発投資や設備投資がかさみ、赤字が続いていた。(出所:日本電産)

[画像のクリックで拡大表示]

コストを35%低減

 黒字転換のけん引役となるのが、同社が2022年9月に量産を開始した電動アクスルの第2世代品である。最高出力100kW品の生産を、中国の広州尼得科汽車駆動系統で始めた。これに続く形で、最高出力150kW品も2023年5月から量産する計画である。

電動アクスルの第2世代品

電動アクスルの第2世代品

日本電産が2022年9月に量産を開始した。最高出力は100kW。第1世代品から19%軽量化した。(写真:日本電産)

[画像のクリックで拡大表示]

 第2世代品は、「収益性が悪かった第1世代品からコストを35%低減できる」(早舩氏)という。現在は生産を開始直後のためコスト水準は目標には至っていないが、「全社をあげて量産立ち上げを進めている」(同氏)という。

 100kW品の外径寸法は432.8×408.3×351.3mmで、質量は57kg。第1世代品よりも19%軽くしつつ、トルクや出力密度を20%向上させた。永久磁石式同期モーターの磁気回路やインバーターの見直しが効いたという。

 モーターの磁石に使うジスプロシウム(Dy)やテルビウム(Tb)といった重希土類の使用量も減らした。磁石は一定以上の温度になると磁力が失われるが、DyやTbなどを添加すると耐熱性を高められる。今回、油冷による冷却システムを改善することで、こうした元素を減らしても磁力を維持できるようにした。

 静音性も向上させた。部品配置の最適化や新設計のギアを採用することなどにより、モーターから発生するノイズ(雑音)を従来品から6~8dB低減した。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「黒字化がクリアに見えた」、日本電産の電動アクスル事業 - ITpro )
https://ift.tt/W0quB1i

安全な交通確保へ! 冬に備えて“除雪車”の出動式「事故や不便ないように」【新潟・長岡市】|FNNプライムオンライン - FNNプライムオンライン

冬の訪れを前に、新潟県長岡市で除雪を担う業者などが集まり、安全な交通の確保に向けた出動式を行いました。

長岡市で行われた除雪出動式には、市内の業者など約80人が出席しました。長岡市ではこの冬、105の業者が除雪に関する車440台で雪の降る時期に備え、10cm以上の積雪が観測された際に出動するということです。

【長岡市 磯田達伸 市長】
「除雪のコントロールをしっかりやって、雪による事故や不便・生活への支障がないように頑張りたい」

【田辺建設 田辺永茂 社長】
「市民生活の足の確保に向けて、一生懸命頑張っていきたい」

出動式では、市内の保育園の園児たちが応援メッセージを書いた旗、そして長岡市の磯田市長が冬の道路の安全を託す鍵を業者に手渡しました。

業者たちは万全な除雪の実施へ気を引き締めていました。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 安全な交通確保へ! 冬に備えて“除雪車”の出動式「事故や不便ないように」【新潟・長岡市】|FNNプライムオンライン - FNNプライムオンライン )
https://ift.tt/8rcosS2

世界中に安全な飲料水を~未だ世界人口の4分の1はアクセスできず【プレスリリース】 - PR TIMES

ヒマーチャル・プラデーシュ州の自宅の水道から水を飲む7歳のナブニトくん。(インド、2022年10月7日撮影) © UNICEF_UN0720824_Panjwaniヒマーチャル・プラデーシュ州の自宅の水道から水を飲む7歳のナブニトくん。(インド、2022年10月7日撮影) © UNICEF_UN0720824_Panjwani

【2022年10月24日 ジュネーブ/ニューヨーク/ワシントン発】

ユニセフ(国連児童基金)、世界保健機関(WHO)、および世界銀行は、本日発表した共同報告書の中で、世界が安全な飲料水への普遍的アクセスを達成し、気候変動の影響を緩和するためには、各国政府は資金を増やすだけでなく、サービスの提供を計画、調整、規制する能力を強化し、安全な飲料水システムの構築に戦略的に投資しなければならないと、述べています。

* * *

報告書『世界の飲料水の現状(The State of the World’s Drinking Water)』では、この20年間で20億人以上が安全な飲料水を利用できるようになったことを報告しています。 これは喜ばしい進展ではありますが、現状は、未だに世界人口の4分の1の人々は安全な飲料水にアクセスできないという、もろく不公平なものです。 気候変動により、干ばつや洪水の頻度が高まり、被害規模も大きくなり、水は不足し、供給は止まり、地域社会は荒廃しています。一方、急速な都市化により、非正規のコミュニティやスラムで暮らす何百万人もの人々に水を供給するための都市の能力への負担が増大しています。
 

ソマリ州で、ユニセフが支援した水道からきれいな水を汲む女の子。(エチオピア、2022年8月撮影) © UNICEF_UN0694021_Bizuwerkソマリ州で、ユニセフが支援した水道からきれいな水を汲む女の子。(エチオピア、2022年8月撮影) © UNICEF_UN0694021_Bizuwerk

本報告書は、水、保健、開発の関連性について包括的に検討し、政府やパートナー機関に向けた実行可能な提言と共に、2030年までにすべての人に安全に管理された飲料水を届けるという「持続可能な開発目標(SDGs)」の目標達成に各国がどのように貢献しているかの事例を交えて説明しています。

2030年までに安全な飲料水への普遍的なアクセスを提供するために、政府とパートナー機関は飲料水に対する政治的コミットメントを著しく高め、投資を4倍にする必要があります。 本報告書は、限られた予算でも、インフラ、ガバナンス、資金供給、能力開発、データと情報、およびイノベーションを持続可能な形で改善するための包括的な提言を示しています。

報告書の包括的な提言は以下の通りです。

  • 格差の是正、調整の促進、法制とサービス品質基準に裏付けられた規制環境の確立、および実効性の確保により、既存の機関を強化する。
  • 水事業者は効率性と実行性を向上させ、政府は安定的で透明性の高い行政・規制・政策環境を提供し、あらゆる資金源からの資金を飛躍的に増加させること。
  • イノベーションと協働に基づく様々な能力開発の取り組みを通じて、有能で意欲的な労働力を育成し、水部門における能力を高める。
  • 飲料水事業での不平等をより一層理解し、エビデンスに基づく意思決定を行うために、関連するデータと情報を確実に利用できるようにする。
  • 厳格なモニタリングと評価を伴う、政府の支援政策と規制を通じて、革新と試行を奨励する。

「命を落とす主因である汚れた水を飲むのか、あるいは、学校を休んで遠くまで危険を冒して水を汲みに行くのか、子どもたちがそんな選択を迫られてはなりません」と、ユニセフの水・衛生および気候・環境・エネルギー・災害リスク軽減(CEED)担当暫定ディレクターのエイダン・クローニンは、述べています。「アクセス可能で安心で安全な飲料水は、子どもたちが健康で、教育を受け、成長することにおいて、必須なのです」

* * *

■ ユニセフについて
ユニセフ(UNICEF:国際連合児童基金)は、すべての子どもの権利と健やかな成長を促進するために活動する国連機関です。現在約190の国と地域※で、多くのパートナーと協力し、その理念を様々な形で具体的な行動に移しています。特に、最も困難な立場にある子どもたちへの支援に重点を置きながら、世界中のあらゆる場所で、すべての子どもたちのために活動しています。ユニセフの活動資金は、すべて個人や企業・団体からの募金や各国政府からの任意拠出金で支えられています。 https://www.unicef.or.jp/
※ユニセフ国内委員会(ユニセフ協会)が活動する33の国と地域を含みます

■ 日本ユニセフ協会について
公益財団法人 日本ユニセフ協会は、先進工業国33の国と地域にあるユニセフ国内委員会のひとつで、日本国内において民間として唯一ユニセフを代表する組織として、ユニセフ活動の広報、募金活動、政策提言(アドボカシー)を担っています。 https://www.unicef.or.jp/

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 世界中に安全な飲料水を~未だ世界人口の4分の1はアクセスできず【プレスリリース】 - PR TIMES )
https://ift.tt/RMzB0x2

Tuesday, October 25, 2022

交通安全県民大会 園児が高齢者に事故注意を呼びかけ 鳥取市|NHK 鳥取県のニュース - nhk.or.jp

交通事故のない安全な社会を作ろうと、鳥取市で交通安全県民大会が開かれ、保育所の園児たちが高齢者に向けて事故にあわないように対策を呼びかけるメッセージを発表しました。
25日に鳥取市で開かれた交通安全県民大会は、自治体や警察、それに交通安全協会の関係者など250人あまりが参加しました。
このなかで県警察本部の半田新一朗本部長は「高齢者が事故の当事者にならないための安全対策が重要な課題です」とあいさつしました。
続いて鳥取市内の保育園の園児がステージに上がり「おじいちゃん・おばあちゃんへ。暗くなったら反射材をつけてください。体の具合がよくないときの運転は無理をしないでください」といったメッセージを読み上げました。
このあと大会は、交通ルールを守ることなどを県民に呼びかける決議を採択して閉会しました。
ことし県内で発生した交通事故で亡くなった65歳以上の高齢者は6人と、全体の4割以上を占めていて、警察や県などでは高齢者に対しての呼びかけを今後も強化することにしています。
県くらしの安心推進課の田中博幸参事は「車を運転をする人たちには、高齢者・子供たちに配慮した思いやりをもった運転を心がけてほしい」と話していました。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 交通安全県民大会 園児が高齢者に事故注意を呼びかけ 鳥取市|NHK 鳥取県のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/T86OyQA

上下水道不要の手洗いスタンドなど安全な水供給への取り組み 朝日中高生新聞より - 2030 SDGsで変える

上下水道のいらない手洗いスタンド「WOSH」と、開発に携わった前田瑶介さん
=6月、東京都豊島区

私たちの生活に欠かせない水。しかし、近年の気候変動による 渇水などで、世界では約20億人が安全な飲み水を手に入れられないのが現状です。国連の SDGsエスディージーズ (持続可能な開発目標)の6番目の目標は「安全な水とトイレを世界中に」。日本でも、地震などで水道が使えなくなることがあります。どこでも、どんな時にでも、安全で清潔な水が使えるようにしようと取り組む人たちがいます。

(浴野朝香、中田美和子/朝日中高生新聞 2021年12月12日)

朝日学生新聞社が発行する「朝日小学生新聞」「朝日中高生新聞」からSDGsに関連する記事を掲載しています。(一覧に戻る)

大気汚染物質など除去し飲料水に 
福井工業大学教授・笠井利浩さんら装置開発

 雨水を水資源として有効に活用しようと研究するのは、福井工業大学環境情報学部環境食品応用化学科教授の笠井利浩さんたちのグループです。飲料水としての雨水の安全性をPRするため、雨水を原料にしたサイダーとソーダ(炭酸水)をつくりました。

 「雨水は汚いというイメージを持っている人は多いと思いますが、浄化すれば飲むことができます」と笠井さん。雨水を資源として活用できれば、地球温暖化の影響で渇水になったり、地震で水道施設が使えなくなったりした時に役立ちます。

笠井利浩さん。右側にあるのが開発した浄化装置です=11月8日、福井市

 初めてつくったのは今年6月です。福井市にある大学のキャンパス内で雨水300リットルをビニールシートで採取し、笠井さんが開発した浄化装置で処理。市内の清涼飲料水メーカーの工場で試験的に製造しました。

 笠井さんによると、雨水には黄砂のような砂つぶや窒素酸化物などの大気汚染物質、細菌などが溶け込んでいます。そこで、砂粒や大気汚染物質をミクロフィルターでろ過し、細菌を紫外線で殺菌する装置を開発しました。

 10月には、大学のキャンパス内で雨水500リットルを採取し、装置で浄化。販売できる程度の品質かどうかを調べてもらったところ、食品衛生法に基づく45項目の水質基準をクリアしていたといいます。浄化装置は特許を出願しています。

 雨水は市内の清涼飲料水メーカーの工場で、250ミリリットル瓶のサイダー600本、ソーダ600本、通常の飲用水300本に生まれ変わりました。製造に協力してくれた団体や環境教育の講演会の参加者たちに無料で配り、雨水活用の啓発に役立てています。

雨水を原料としたドリンク。左から飲用水、ソーダ、サイダー=笠井さん提供

水道ない島に安全な雨水供給を 長崎・赤島

 笠井さんは15年以上にわたり、雨水利用を研究しています。2017年からは、すべての生活用水を雨水に依存している長崎県の五島列島の離島・赤島で、安全な水の確保のために研究と活動を続けています。

 赤島は五島列島の福江島の南東にある約0・5平方キロメートルの離島です。島民は十数人。電気や通信の設備はありますが、水道施設はありません。各家庭には雨水タンクが備えられ、雨水を炊事や洗濯などに使っています。

 しかし近年、中国大陸からの黄砂や大気汚染物質などによる水質の悪化、気候変動による水不足などが 懸念され、安全な水の確保が課題となっています。

雨水ドリンクをつくるため、大学構内で雨水を集めました(笠井利浩さん提供)

 そこで、笠井さんの研究室のメンバーは、島民が安心して暮らせるように、雨水を利用した給水システムづくりを計画。雨水を集めるための50平方メートルほどの集水面と、雨水を入れるタンク、タンクにつないだ配管と浄化装置で、島内の宿泊施設などに安全な雨水を供給します。3年かけて、すべて手作業で完成させました。

 また、赤島の現状を多くの人に知ってもらおうと、19年には福井県内の子どもたちを島に招き、海水での洗米や魚の処理、五右衛門風呂など伝統的な生活の体験の場を提供しました。

 笠井さんは「将来的には、島外でも普通に雨水を活用する社会を目指したい。赤島の実証実験システムは、安全な飲み水が確保できない外国にも輸出して役立てられると思う」と話しています。

赤島に設置した集水面(笠井利浩さん提供)

清潔な水をどこでも何回でも

 どこでも清潔な水が出て、同じ水が何回も使える。こんな魔法のような手洗いスタンドが街なかに登場しています。開発の背景には「水が有限な資源だとわかってほしい」という思いがあります。

 手洗いスタンド「WOSH(ウォッシュ)」はコンセントにはつながっていますが、上下水道にはつながっていません。約20リットルの水を繰り返し使います。使った水はフィルターを通り、塩素や紫外線でウイルスや菌を除いて、また蛇口へ。約98%の水が再利用できます。

 水質の管理は各スタンド内のセンサーやシステムから送られたデータを分析して、人工知能(AI)で行います。蛇口の横にはスマートフォンを除菌できる装置もついています。

東京・渋谷駅前の「SHIBU HACHI BOX」に試験的に置かれた「WOSH」
=2020年11月

被災地で使用も

 機器をつくったのは「WOTA(ウォータ)」(東京都中央区)という会社です。WOSHの前には、100リットルの水を繰り返し使える「WOTA BOX」を製品化しました。災害で断水した避難所にシャワーとして提供し、これまで2万人以上が利用したそうです。

「WOTA BOX」を使ったシャワー施設。
2019年、台風で被災した長野市の避難所に設置しました(WOTA提供)

 代表取締役CEOの前田瑶介さん(29)はWOTAの製品のコンセプトを「コンパクトな浄水場」だと言います。

 自身が育った四国の山間部には水道がなく、豊富な湧き水をホースで引いて使い、下水は浄化槽を通して地面に戻していました。大学入試で東京に出てきた2011年3月、東日本大震災で断水を経験。蛇口から水が出なくなると自分では何もできず、都市の水道設備のあり方に疑問を感じました。

 水道や電気、ガスなど生活の基盤となるシステムは巨大で、目に見えない部分が多くなっています。使った水が排水溝に流れた後どう処理されるか、よく知らない人がほとんどです。「自分が使った資源をその場でもう一度、資源に戻す。物事のつながりを見える形にすれば、環境に対する意識も変わるのではと思う」

 大学で建設設備などを学び、水道がないことが途上国では健康や貧困、治安の問題につながるようすも目にしました。WOSHは途上国でもつくれるよう、ドラム缶を使って簡単に組み立てられるようにしています。

 WOSHは約1年前に商業施設や飲食店で導入が始まり、さらに医療や介護施設などにも広がっています。水道料金を下回るにはさらに普及を進め、水の再生処理のコストを下げる必要があります。

 前田さんは「WOSHを見て水道の形は一つではないと知り、常識の枠をはずして発想を広げてもらえたらうれしい」と話しています。

WOTAの製品の仕組みを表した図

気候変動で安全な水がますます入手困難に ユニセフ

 日本ユニセフ協会によると、2020年現在、世界で安全な水道水が自宅に届かない人は、およそ20億人(全人口の26%ほど)います。18歳未満の子どもに限ると、5人に1人が日々の生活に必要な水を十分に得られずにいる状況です。

家から1キロ離れた井戸から帰る15歳のアンジャリさん(左)。
家族のために毎日2、3回、この水くみを繰り返します
=2020年12月、インド(C)UNICEF/UN0392573/Kolar

 20億人のうち1億2200万人は、池や川などの水をそのまま利用しています。こういった水をそのまま使うと、コレラや 赤痢(せきり)などの感染症にかかり、死に至る可能性もあります。

 日本ユニセフ協会広報の加藤朱明子さんは「近年は水の問題が気候変動の問題と切り離せなくなっていて、とても深刻です」と話します。

 加藤さんによると、2001年から18年までに発生した自然災害のうち74%が、干ばつや洪水など水に関連しています。そもそも水源が少ない地域でさらに干ばつが進んだり、洪水で井戸が汚染されたりして、水がより手に入りにくくなっています。

 気候変動で、雨の量や降り方が予測しにくくなっていることも問題を悪化させています。アフリカ・ニジェールでは、ここ20年ぐらい雨季に雨が降らない状態が続いているそうです。雨が降るサイクルが変わってきていることで、現地では畑の作物がこれまで通りにとれなくなるという問題も起きています。

 加藤さんは「水の問題は、ほかのさまざまな問題にまで派生します。私たちはだれもが水の問題と無関係ではありません。現状を知った上で、自分にできることがないか考えてみてほしい」と話しています。


朝日学生新聞社が発行する「朝日小学生新聞」「朝日中高生新聞」では、時事ニュースをわかりやすく解説することはもちろん、楽しい読み物や学習まんがなども満載。まいにち活字にふれることで、学力アップにつながります。中学受験、高校・大学受験にも大いに役立ちます。

朝日小学生新聞、朝日中高生新聞について詳しく見る

朝日小学生新聞にはデジタル版「朝小プラス」、朝日中高生新聞にはデジタル版「朝中高プラス」があります。

朝小プラス、朝中高プラスについて詳しく見る

紙の新聞をデジタル化し、記事検索など教育現場で利用しやすい機能を搭載したクラウド型の学習支援サービス「朝小・朝中高デジタル for school」もあります。

朝小・朝中高デジタル for schoolについて詳しく見る

朝日学生新聞社が発行する「朝日小学生新聞」「朝日中高生新聞」からSDGsに関連する記事を掲載しています。(一覧に戻る)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 上下水道不要の手洗いスタンドなど安全な水供給への取り組み 朝日中高生新聞より - 2030 SDGsで変える )
https://ift.tt/zrT3gHZ