Pages

Friday, June 2, 2023

大雨に関する情報(令和5年6月2日) - 沼津市

現在、大雨・洪水警報が発令中です。また、土砂災害警戒情報が発表されています。大雨・河川の増水・土砂災害の発生に厳重な注意が必要です。また、今後の情報に注意し、早めの行動を心がけてください。そのため、不要な外出を控えてください。

浸水等情報

道路情報

停電情報

  • 6月3日(土曜日)0時05分現在
    大手町、西浦木負、西浦河内で停電が発生していましたが、復旧致しました。

  • 6月2日(金曜日)22時07分現在
    岡宮、岡一色で停電が発生していましたが、復旧致しました。
    大手町、西浦木負、西浦河内で停電が発生しています。
    (東京電力パワーグリッドHPより)

  • 停電に関するお問い合わせ
    東京電力パワーグリッド(外部リンク)

避難情報の発令

6月2日(金曜日)

  • 20時30分 災害対策本部設置
    災害の発生に伴い、20時30分に災害対策本部を設置しました。
    災害対策本部 電話:055-931-3411 055-931-4400 055-931-4401
  • 20時00分 注意喚起 黄瀬川水位上昇
    現在、大雨により黄瀬川の水位が上昇し、氾濫危険水位に到達しています。自宅の高いところなど安全な場所へ避難してください。
  • 19時18分 警戒レベル5 緊急安全確保 発令
    現在、浸水が発生しているため、大岡地区の下石田、木瀬川、平和郷に「警戒レベル5、緊急安全確保」を発令しました。至急、命を守る最善の行動をとってください。近くの安全な場所または屋内の高いところへ避難してください。
  • 18時45分 注意喚起 高橋川水位上昇
    現在、大雨により高橋川の水位が上昇し、氾濫危険水位を上回っています。自宅の高いところなど安全な場所へ避難してください。
  • 16時37分 警戒レベル4 避難指示 発令
    洪水や土砂災害の危険性が高まったため、市内全域に「警戒レベル4、避難指示」を発令します。ただちに避難を開始してください。
  • 14時30分 警戒レベル3 高齢者等避難 発令
    大雨による河川の水位上昇に伴い、市内全域に「警戒レベル3、高齢者等避難」を発令します。これに伴い、次の避難所を開設します。避難に時間のかかる方は十分に注意して早めの避難を開始してください。
  • 【開設避難所】
    第一地区センター、第二地区センター、第二小学校、第三地区センター、第四地区センター、第五地区センター、門池地区センター、金岡地区センター、市立図書館、大岡小学校、大岡南小学校、大岡中学校、愛鷹地区センター、片浜地区センター、今沢地区センター、大平地区センター、静浦地区センター、内浦地区センター、長井崎小中一貫学校、旧西浦小学校、原小学校、原東小学校、原中学校、浮島小学校、戸田地区センター

避難の検討について

  • 自分の住んでいる場所が危険かどうか確認する
    安全な場所にいる人まで避難場所に行く必要はありません。
    住んでいる場所のリスク(危険性)を確認し、避難の必要性について事前に把握しておきましょう。
  • 親戚や友人宅への避難などを検討する
    安全な地区に住む親戚や友人宅などへの避難を検討しましょう。
    安全が確保できる場合は、自宅の2階への避難(垂直避難)なども有効です。
    体の不自由な方や妊産婦など避難行動要支援者等に該当する方は、市指定の宿泊施設を利用したときは補助制度があります。

土砂災害から身を守りましょう

土砂災害の被害を防ぐためには、一人ひとりが土砂災害から身を守れるように備えておくことが重要です。
このような中、土砂災害が発生するときには、何らかの前兆現象が現れることがあります。この現象に気づいたら、いち早く安全な場所に避難してください。

  • がけ崩れ
    前兆現象
    • がけにひび割れができる
    • 小石がパラパラと落ちてくる
    • がけから水が湧き出る など
  • 地すべり
    前兆現象
    • 地面がひび割れ、陥没
    • がけや斜面から水が噴き出す
    • 井戸や沢の水が濁る など
  • 土石流
    前兆現象
    • 山鳴りがする
    • 急に川の水が濁り、流木が混ざり始める
    • 腐った土の匂いがする など

詳しくは、下記ページをご覧ください。

避難所へ持っていくもの

  • 食料や飲み物、処方薬など

開設避難所 2時00分現在

関連リンク

このページに関するお問い合わせ先

危機管理課

〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4803
ファクス:055-934-0027
メールアドレス:kikikanri@city.numazu.lg.jp

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 大雨に関する情報(令和5年6月2日) - 沼津市 )
https://ift.tt/pNxs8ta

No comments:

Post a Comment