Pages

Friday, March 10, 2023

電動カートの安全な乗り方 高齢者 体験講習会で学ぶ|NHK 静岡県のニュース - nhk.or.jp

高齢者が外出の際に使うことが多い電動カートなどの安全な乗り方を学ぶ体験講習会が牧之原市で開かれました。

この講習会は、牧之原市のボランティアグループが地元の警察署や電動カートなどの製造販売会社の協力のもと開き、60代から90代のお年寄り26人が参加しました。
講習会では電動カートと電動アシスト自転車が用意され、このうち電動カートは、最大速度が大人の早歩きと同じ位の時速6キロで、ハンドルのレバーだけで発進と停車を行い、ダイヤルでスピードの調整を行うなど扱いも簡単で、試乗した人は、すぐに操作できるようになっていました。
また、電動アシスト自転車は倒れにくいように3輪や4輪のものがあり、電動でペダルをこぐ力を補助してくれるため、体験した人たちは、「すいすい進みます」などと話していました。
電動カートを体験した80代の女性は、「簡単でとても乗りやすく便利だと思います」と話していました。
牧之原警察署交通課の平野雄亮係長は、「高齢者の事故を減らすためにそれぞれの人の事情に応じた安全な交通手段を選んでほしいと思います」と話していました。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 電動カートの安全な乗り方 高齢者 体験講習会で学ぶ|NHK 静岡県のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/9N7e5iq

No comments:

Post a Comment