- 「埼玉県エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」(2021年10月1日施行)について
埼玉県公式HP:https://www.pref.saitama.lg.jp/a0310/escalator/escalator.html
- 「エスカレーターの安全利用街頭キャンペーン」について
本学は、経営学部新田都志子教授ゼミ(マーケティング戦略研究)にて、2017年から「ビジュアルデザインを用いた行動変容アプローチ」をテーマに、「手すりにつかまろう」「立ち止まって乗ろう」「2列で乗車しよう」「ジグザグ乗り」と、段階的に社会の意識を変え安全にエスカレーターを利用できる乗り方を提案し、注目を集めてきました。また、来年の3月8日「エスカレーターの日」に向け、今年度「エスカレーターの安全な乗り方アイデア募集2023」を初開催するなど、積極的にエスカレーターの安全利用を訴えています。今回のキャンペーンでも、一人でも多くの方が安全にエスカレーターに乗れる社会になるよう呼び掛けをしていきたいと考えます。
- 「エスカレーターの安全利用街頭キャンペーン」概要
1 趣旨
条例施行(2021年10月1日)1周年に合わせ、主要駅周辺で、関係者と連携し、左右両側に立ち止まっての利用を呼び掛け。
2 日時及び場所(10会場)
・9月26日(月)8:00~8:30 浦和駅(本学学生5名参加予定)
・10月4日(火)8:00~8:30 所沢駅、八潮駅、春日部駅
・10月11日(火)8:00~8:30 川口駅、南越谷駅・新越谷駅、
北朝霞駅・朝霞台駅
・10月12日(水)8:00~8:30 大宮駅、東川口駅、川越駅
※日時や場所は変更になる場合がございます。
※10月以降の学生参加予定会場につきましては現在調整中です。決まり次第HPで発表を予定しています。
からの記事と詳細 ( 「埼玉県エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」施行より1年 埼玉県と協力し「エスカレーターの安全利用街頭キャンペーン」に参加 - PR TIMES )
https://ift.tt/MwZHBPG
No comments:
Post a Comment