三浦 一平( Ippei Miura) プロフィール
青森県・陸奥湾をメインフィールドに、ヒマさえあれば、昼夜問わずアジング、メバリングに出撃する生粋のライトゲーマー! ClearBlue /フィールドテスター。青森市在住
こんにちは! クリアブルーフィールドテスターの三浦 一平です。
今回は、クリアブルーの代表ワーム的な存在「セクシービー2.0in」について語らせていただきます!
セクシービー2.0inについて語る
喰い渋るアジに対し、小さいワーム等は食わせの面では効果的ですが、もう少しアピールが欲しいなぁという場面で大いに活躍してくれるのがこの「セクシービー2.0in」。
見た目のボリュームに反し、フッキング性能の高さも持ち合わせた反則級ワームなんです。
セクシービー2.0in【クリアブルー】
サイズ | カラー | 入数 | 税別価格 |
2.0in | 10色 | 7本 | 500円 |
クリアブルー公式「セクシービー2.0in」の詳細ページはコチラ
なぜ反則級に釣れるのか
「セクシービー2.0in」最大の特長と言えばハンドメイドワームならではの「柔らかさ」と「透明感」。
ご覧ください! 指でつまんだだけでこんなに曲がるんです!
ボディの柔らかさと、ボディとテールの間にある「クビレ」が相まって、魚が吸い込む瞬間にボディが折れ曲がり口の中にすっぽり入ってくれるので、フッキング性能がとても高いんです! 人間でいうと長細いゼリーをツルンと吸い込む感覚です(笑)。
大きなボディでアピールしつつも、ハンドメイドワーム特有の柔らかさと、くびれによってフッキングもいいので反則級に釣れてしまうという訳ですね。
オススメカラー&使いどころ紹介
カラーラインナップも10色と豊富で、潮色や光量等その日のコンディションで使い分けられるのも便利。
その中でオススメのカラー&使いどころをご紹介します!
クレイジーグロー
濁りがキツイ潮色や、満月などシルエットが欲しい場面で使っていただきたいのが、クレイジーグロー。
何と言っても50倍グローが超効果的! 月夜や濁り潮の中でハッキリとした存在感を出す事が出来ます。
ギラギラゴールド
ディゲームでは、アジが好きな「金ラメ」が◎。濁りでもフラッシング効果で超絶にアピール!
スパークブルーコア・マズメオレンジコア
私的にはスパークブルーコアは朝マズメ、マズメオレンジコアを夕マズメに使用する事が多いですが、もちろん逆でも問題なし! コアグローが入る事で、暗い時間帯から明るい時間帯まで幅広くカバー出来るのが嬉しですね。
ブルピン
あえてグローもケイムラも配合していない超ナチュラルなカラー。
パイロットとしてもオススメですが、スレ切った状況では無類の強さを誇ります。
その他にもまだまだ面白いカラーがありますので、それぞれの状況に合わせて使ってみて下さい。
どのワームが自身の必殺ワームになってくれるか、探しながら釣るのも面白いですよ!
また、「セクシービー2.0in」の開発ストーリーも公開されています。コチラも要チェックな内容となっていますのでぜひチェックしてみてください!
クリアブルー公式「セクシービー開発ストーリー」はコチラ
なおクリアブルーのワームは、公式WEBショップで購入できるモノも、けっこうあるので、気になる人はこちらもぜひチェックしてみてくださいね!
クリアブルー(Clear Blue)
2015年設立。著名アジンガーとして知られる本岡 利將(もとおか・としまさ)さんが代表をつとめるアジング・メバリングを主体とするライトSWメーカー! 豊富な現場経験と知識、そして常に繰り返される現場テストからのフィードバックを元にした、こだわりのロッド、ルアーを開発・発表中。本社所在地は鹿児島県奄美市。
アクション動画
セクシーB2.0インチ水中動画
出典:YouTubeチャンネル「ClearBlue – アジングch」
からの記事と詳細 ( クリアブルーフィールドテスター三浦 一平が解説する「セクシービーはなぜ釣れるのか」 - ルアーニュースR )
https://ift.tt/iX2VzBG
No comments:
Post a Comment