インド洋のモーリシャス沖で2020年7月、日本の貨物船「WAKASHIO」が座礁し燃料の重油が大量流出した事故で、運輸安全委員会は30日、調査の経過報告を公表した。スマホの電波を受信しようと島に近づいたのが原因と推定した上で、乗組員が私的理由で不安全な行動を取らないよう、教育と訓練の徹底を船会社に指導すべきだと国土交通相に提言している。
報告によると、貨物船は付近の詳細な海図を入手しないまま、電波受信のため航海計画を変更して島に接近。貨物船の管理会社長鋪汽船と手配した商船三井は、貨物船が予定針路を離れた際に情報共有し注意喚起できる体制になっていなかった。
関連キーワード
おすすめ情報
からの記事と詳細 ( 重油流出で運輸安全委が提言 「乗組員の教育徹底を」 - 東京新聞 )
https://ift.tt/VjUrPai
No comments:
Post a Comment