年間で起きる製品事故は約1000件。
その約3割が、製品の誤った使用や不注意等製品に起因しない事故です。
これらの事故は日頃から製品を正しく使うことや掃除、点検をすることで防ぐことができます。
また、リコール製品について知り、使用せず適切に対処することが製品事故を避けることに繋がります。
子どもから大人まで一人でも多くの人が製品の安全な使い方を学び、事故を減らしたいとの想いから、
おこさまに大人気の「うんこドリル」と経済産業省がタッグを組み、
楽しく製品安全について学んでいただく機会を提供いたします。
- 「うんこおうちの安全ドリル(製品安全編)」(冊子)
「うんこおうちの安全ドリル(製品安全編)」の問題は全6問。
電子レンジや炊飯器、スマートフォン、ドライヤーなどどれも家の中で身近に使っている製品から
リスクになりうる場面の描写となっており、そのときに取るべき正しい行動について、
二択から選んで回答する形式となっています。
例題は、電子レンジで肉まんをあたためるシーン、ドライヤーのコードを巻きつけるシーンなど、
実際によく起こる事故の状況をパターン化したリアルなものでありながら、
「うんこドリル」らしい可愛く親しみやすいイラストや「うんこ」というワードを使った
ユーモアあふれる設問で、難しいと思われがちな製品安全対策について、子どもの興味を強く惹きつけます。
解説ページでは「製品を扱うときの注意事項」や「ついついやってしまいがちな間違った製品の使い方」
などの解説を収録。ひとこと「教え」とわかりやすいイラストで記憶の定着に結びつけます。
巻末には、経済産業省が毎年実施する製品安全総点検月間の案内ページも収録しています。
- 【製品安全総点検月間ついて】
・製品安全総点検月間特設ページ:https://www.meti.go.jp/product_safety/consumer/soutenken.html
- 【うんこドリルについて】
【会社概要】
・社名:株式会社文響社
・所在地:〒105-0001東京都港区虎ノ門2-2-5 共同通信会館9F(TEL:03-5575-5050)
・代表取締役:山本周嗣
・設立:2010年4月
・サービスサイト(うんこ学園):https://unkogakuen.com/
・コーポレートサイト:https://bunkyosha.com/
からの記事と詳細 ( 【11月は製品安全総点検月間】累計890万部突破、小学生に大人気の「うんこドリル」と経済産業省がコラボ! - PR TIMES )
https://ift.tt/3bqmLby
No comments:
Post a Comment